来歴1994年、世田谷区合唱連盟と東京ガス(株)世田谷支社、そして世田谷区教育委員会生涯学習推進課の共催による「せたがやコーラスフェスティバル」が企画された時に、世田谷区で活動する合唱団が力を合わせて大曲に挑むことを目的とし、連盟合唱団(フェスティバル合唱団)として創設されました。 合唱団の設立当初は、歌う曲が決まる毎に参加者を募って練習する形をとっていました。 1996年、団名を区花である"鷺草"の学名の一部をとり「ラディアータ(Radiata)」と改名。翌1997年より常設合唱団となりました 1999年4月主任指揮者に外山浩爾先生をお迎えし、2年後の2001年に第1回演奏会を開催。その後、2年ごとに演奏会を開催しています。 2014年より高井優希先生を、また2016年より小濱明先生を指揮者にお迎えしています。 2018年には、高井優希先生を常任指揮者とし、副指揮者に大塚雅仁先生をお迎えして、お二人にご指導をお願いしています。 活動内容2年に一度、演奏会を開催しています。また、連盟主宰合唱団として、せたがやコーラスフェスティバルや、世田谷合唱祭などの世田谷区合唱連盟の活動に参加しています。 常設合唱団となった後も「大曲に挑む」という目標を受け継ぎ、演奏会ではミサ曲などの宗教曲を主な課題曲としています。宗教曲と並行して、日本の合唱曲も練習しています。 練習週1回、月曜日の18:30から21:00まで、練習を行っています。 |
|